大人の自由研究

フィジカル・コンピューティングから玩具まで、大人の自由研究の記録。

インドで出会った詐欺一覧(2014年12月)

今回のインド旅行で出会ったインド人詐欺をまとめてみます。

地球の歩き方に書かれてるやつは一通り出会った感じです。

ただ、最後に描いております通り、何を持って"詐欺"と呼ぶかは難しい気がしました。

観光者目当てにしてますが、価値観の違いもあるように思います。

 

 

 

インド人詐欺解説① ニューデリー駅のチケット詐欺

f:id:takanakafumi:20141207141618j:plain

 ニューデリー駅の入り口で立っており、駅に入ろうとする観光客のチケットを確認する振りして呼び止め、そのチケットは期限切れだと嘘ついて、高額な旅行代理店に連れて行ってコミッションを得る仕事の事です。

 日替わりで様々なオヤジがいますが、無視して通過すればオッケーです。手にはペンとノートなど小細工を持ってたりします。たまに腕を掴んできたりするアグレッシブなオヤジもいるので、躊躇なく振り払いましょう。

 的確に外国人だけに声を掛けるので実に不自然です。なお、似たやつに、外国人専用券売所への階段を通せんぼし、別の偽チケット売り場に誘導するヤツもあります。

 

 

インド人詐欺解説②  マッサージ詐欺

f:id:takanakafumi:20141207141902j:plain


 バラナシのガンジス河沿いで出会えます。にこやかな挨拶と握手から始まり、そのまま勝手に手を揉んでマッサージをしてきます。10ルピーと言ってきますが、さらにそのまま任せると、頭から全身、足などのフルセット2人がかりのコンボにつながります。10ルピーとは最初の値段であり、最終的には二人分要求されて1000から2000ルピーになるとか。私の場合は途中で中断して抗議したので14ルピー(ポケット内の有り金)でした。30円未満ならお得です。途中で気持ちいいか?と、しきりに聞いてきますが、ここで気持ちいいと言うと、後からあんなに気持ちいいと言ったじゃないか!と支払いを断り難くなります。

 写真はまんまと引っかかっている日本人の姿(私)です。周りにはインド人ギャラリーが集まってきています。この後支払いで揉めます。マッサージ自体は気持ちいいです。

 

インド人詐欺解説③ 火葬場の薪代詐欺

f:id:takanakafumi:20141207142805j:plain


 バナラシのガンジス河沿いのガート、マニカルニカーガートの火葬場で出会えます。

 親切な振りして火葬場のよく見える建物に連れ出し、火葬の説明を割としっかり神妙な顔でした後に、あなたもカルマを果たすために、その辺で死を待つ人の為に蒔き代を寄付して下さい、と言い寄る詐欺です。最後には死を待つ人がゾンビの様に寄ってきますが、彼らもサクラです。

 インドでは強引にまくし立てる詐欺が多い中、手の混みようと神妙な顔で騙そうとする点が面白かったので、「Truth(真実)は日本語では"マジで"というのだよ。説明の最後につけるといいよ」とアドバイスしてあげました。次からの神妙な顔での説明が楽しみです。

 説明は丁寧なので、納得いけば幾らか渡してもいいのかもしれません。ただし、全く同じ説明をする別のインド人が集まってきたのでちょっと困りました。つい今同じ説明聞いたわ。聞いてる姿を見てただろうに。


インド人詐欺解説④ ボッタクリボート詐欺

 

f:id:takanakafumi:20141207143327j:plain
 ガンジス河沿いには、沢山のボートがあり、お金を支払うことでボート遊覧ができます。河沿いを歩いていると「ボート!ボート!チープ!」という声がガンガンきます。

 最初は安い金額を言っておき、周遊から帰ってきてから、片道の値段だったとか、30分あたりの値段だとか言いがかりをつけて多くせびろうとしてきます。私の場合は相棒が最初にハッキリ言っただろ!としっかり言ってポケットに最初の額をねじ込んで立ち去りました。追ってはこないので、そんな感じで良いと思います。

 写真は口数の少ない硬派なボート漕ぎのオヤジです。彼は趣旨無言で実に良かった。ダメだったのは、このオヤジを紹介して仲介料を大量に取ろうとしたインド人だったように思います。

 

インド人詐欺解説⑤ 客引き詐欺

 

f:id:takanakafumi:20141207144113j:plain


 観光客が多いバザールや土産物屋に沢山います。特にバラナシは日本語達者なキャッチが沢山いました。
 ウチは政府公認の店だ、と政府マークの偽名刺を見せたり、地球の歩き方〜ページの店が俺の店だと言ったり、行きたい店に案内する振りして閉まってる関係ない店に連れてって結局自分の店に行こうとしたり、着てる服の値段聞いて、それより安く売ってやると言ったり、まー色んな事言って連れて行こうとします。タクシーの運転手曰く、コミッションは45%とか。そりゃ頑張るわな。
 あまりに多いのと相手するのに疲れたので、カムサハムニダとか、ニーハオとか、10ルピーとか適当に言って相手しなかったら、怒ってバーカバーカと10回くらい連呼されました。自分は嘘ついてくるけど、嘘つかれると超怒ります。人間みんな一緒ですね。

 

 


インド人詐欺解説⑥ ガイド詐欺

f:id:takanakafumi:20141207144410j:plain

 

 観光地にて、ハローマイフレンドと声をかけ、並走して歩きながら勝手に解説し、最後にガイド代を要求してきます。観光地ならどこでもいます。モスクの中にもいいます。
 割とちゃんと解説してくれたりするので、説明してもらったら相手の言い値で支払わずに、自分の納得いく額を渡してもいいかもしれません。
 もっとくれと言ってくるかもしれませんが、紙幣を丸めて笑顔で握らせるか、胸ポケットにねじ込むと、スムーズに立ち去ることができます。
 ただし、本当にガイドが要らないときや、金額をキッチリしたいならば、最初にガイドかどうか聞いてキッパリ断るか値段を明確にすべきだとも思います。


インド人詐欺解説⑦ リクシャー、タクシー詐欺

f:id:takanakafumi:20141207144859j:plain

 私は経験してないですが、目的地に行かずにコミッションを得られる土産物屋や、ホテルに連れて行く詐欺が横行してるとのことです。特に夜のデリー空港からは強引で被害報告が絶えないとか。
 乗り物で主導権を握られるとどうしようもないので、駅前にたむろしてるのは避けて、流しかホテルに呼んでもらうと良いと思います。

 

インド人詐欺解説⑧ 学校補助金詐偽

f:id:takanakafumi:20141207145014j:plain


 学校補助金詐偽がデリーのレッドフォートでありました。インド国旗をこっちの服に勝手に針で刺してきて、貧しい子供の学校のためにお金をーって言って強制的に募金のを求めます。服に穴も空きます。

 針を出してきたとこで、相棒が「手口は知ってるから刺すな」って言うと終わりました。

 

 

こうして書いてみると、結構なボリュームでした。皆さんもインドに行く際の足しになれば幸いです。

 

最後に

 ⑥の観光地案内とかは詐欺かどうか微妙で、自分次第なとこあります。満足すれば満足に見合った額を払えばいいし、言い値がおかしかったら断ればいいし、歩合に対して言い値で払ってしまうのが間違いなのかもしれません。
 逆に、感謝して渡したお礼のルピーに対して、インド人側が貰いすぎと思ったら、別のモノで返してきたりしたこともあったので、そういう気持ちも含めた等価交換なのかもしれません。
 なお、いろんなインド人に日本製ボールペン(ダイソー)プレゼントしてみたら、詐欺師含めて皆明るい顔で目をキラキラさせてメチャクチャ感謝されました。

 きっと本当に悪い人はおらず、生きてくために一生懸命考えて働いているのだろうと想像します。

 モラルやマナーといった「教育」が整うことをインド政府に期待しています。

 

今回の旅の参考書:

D28 地球の歩き方 インド 2014~2015

D28 地球の歩き方 インド 2014~2015

 

鉄板の一冊。これに乗ってた詐欺が全部あった。

 

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

 

インパクトでジャケ買い

 脚本が宮藤官九郎で、長澤まさみ主演のテレビスペシャルも面白かったです。

 

 

妖怪メダルのシールを自作する

妖怪メダル自体の自作方法は書けたので、

今度はメダルに貼るシールの自作方法をご紹介します。

 

一番大事なのは、"シールのサイズ"です。

 

実際に調べてPhotoShopでひな形用の台紙テンプレートを作ったので、

よろしければご利用ください。

f:id:takanakafumi:20141123153919j:plain

f:id:takanakafumi:20141125203815j:plain

 

右クリックで保存してもらうと、

このまま印刷でも、

これをエクセルなどに貼り付けて印刷しても、

メダルのシールサイズにピッタリフイットします。

 

使うもの:

1.紙

2.ラミネートフィルム(百均でOK)

3.のり

4.はさみ

 

それでは、好きな絵を描いて、オリジナルなメダルを作ってみましょう。

 

作り方:

1.オリジナルメダルの絵を書く

f:id:takanakafumi:20140916210334p:plainf:id:takanakafumi:20141123150806p:plain

 

 

PhotoShopなどのお絵かきソフトを駆使すると、

綺麗なメダルが作れるかもしれませんし、

お子さんの絵そのままでも、味があって良いと思います。

 

f:id:takanakafumi:20141123150027j:plain

人面犬やイケメン犬の顔に、自分の顔や

お子さんの顔をいれても面白いかも知れません。

 

2.印刷する

描いた絵をプリンターで印刷しましょう。

プリンターを持ってない人は、ネットワークプリントが便利です。


ネットワークプリントサービス

 

セブンでもファミマでも、最寄りのコンビニで印刷できます。

 シール用紙に印刷すると良さそうですが、

私の場合は普通の紙に印刷して、のりで貼るだけで良い仕上がりになりました。

 

3.ラミネート加工する

このまま貼っても良いですが、

ラミネート加工すると見栄えがキレイになります。

 専用の機械も不要で、切って貼るだけの簡単ラミネートです。

なお、ダイソーなどの百均でも売ってるので、そちらで買うとお手頃です。

 

さらに、ホロラミネートシールを貼ると、

レアメダルみたいにキラキラ仕上げにすることが出来ます。

 

4.出来上がり

メダルに貼って出来上がりです。

これでお子さんも大喜びですね。

f:id:takanakafumi:20141123153208j:plain

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

400円でヘッドマウントディスプレイを作ってみる(Cardboard)

HMD(ヘッドマウントディスプレイ)とは、

Oculus Rift(オキュラス リフト)

 

に代表される、ヘッドトラッキングが可能なVR没入体験アイテム。

簡単に言うと、これをカブるだけでヴァーチャル空間に行けるというもの。

 

ググると色々出てきますが、


日本テレビ放送 スッキリ オキュラスリフト特集 - YouTube

 

 

こんな感じで仮想空間に没入できます。

 

しかしながら、日本で購入するにも10万円近くする上に、素人がパソコンの環境をつくるのも大変です。

 

しかしながら、似たような体験が出来るグッズが400円程度で作れるので、簡単に作り方をご紹介します。作業時間は1~2時間程度です。

 

使うもの:

ダンボー

・レンズ(百均でOK)

・マジックテープ(百均でOK)

・磁石(百均でOK)

 

f:id:takanakafumi:20141117220857j:plain

つまり、400円くらいでできます。

 

ダンボール切り抜き用の型紙

写真左にあるダンボール用の紙は、Googleオフィシャルで配布されています。

 


Cardboard

 

↑こちらのリンクの「Cardboard Design Files」を押すと、ダウンロード出来ます。

 

(注意 2016/12/9追記)

最新のgoogleサイトみたところ設計図もファイルも変わっていたので補足します。

私が作ってたバージョンはv1.2で、型紙は「Scissor-cut template.pdf」というファイルです。ファイル名でググると出てきますが、一応リンクも貼っておきます。

https://mdmundo.s3-us-west-2.amazonaws.com/wp-content/uploads/Scissor-cut_template.pdf

最新版では以降で紹介する磁石式のスイッチではなくディスプレイを通電したアルミホイルでタッチする仕組みに変わってるようでした。当記事では昔の磁石式のv1.2の紹介になります。

 

スマホ(またはiPhone

最近のAndroidなら大体動きますが、Nexus5だと磁石のスイッチが使えるのでオススメです。

 Cardboard用アプリはAndroidですが、実は似たようなアプリがiPhoneでもあるので、iPhoneでも楽しめます。

 

 

・Cardboard用アプリ

こちらもGoogle Playから無料で入手できます。

Cardboard - Google Play の Android アプリ

 

iPhone版も無料で入手出来ます

Dive City Rollercoaster on the App Store on iTunes

 コチラなんかが、本家Oculus Riftでよく紹介されるジェットコースターぽいですね。

 

作り方:

1.ダンボールに型紙を印刷して貼りつけます

 ノリで簡単につけて、カッターなどで切り取ります。

 薄めのダンボールの方が加工が簡単なのでオススメです。

f:id:takanakafumi:20141117221412j:plain

 

注意)印刷するとA4用紙でバラバラになりますが、先に繋ぎ目(①と②)を糊付けした方が組み立て易いです。

 

2.レンズを用意します。

 ダイソーのルーペが度数が丁度良いので、こちらからレンズを取り出します。

 木の部分にニッパーで切り目をいれると簡単に外れます。

f:id:takanakafumi:20141117221531j:plain

 

3.組み立てます

 Googleオフィシャルの組み立て方に従ってどんどん組み立てます。


Cardboard

 

このような感じで出来上がります。

f:id:takanakafumi:20141117222000j:plainf:id:takanakafumi:20141117221620j:plain

 

4.スマホにアプリをインストールします

Androidの場合は、普通にCardboardという名前のアプリをGoogle Playからインストールするだけです。

Cardboard - Google Play の Android アプリ

 

iPhoneの方はこちら。

Dive City Rollercoaster

Dive City Rollercoaster

  • Shoogee GmbH & Co. KG
  • Games
  • Free

他にも色々あるので探してみましょう

iPhoneでGoogleのCardboardを楽しむ方法 | SMJブログ(ソーシャルメディアジャパン)

 

5.完成!

先ほどのダンボールのゴーグルにスマホをセットすれば準備OKです。

非常に安上がりで、最新のヴァーチャル体験ができます。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

なお、近くに100円ショップが無かったり、

手っ取り早くVR体験したい方は、こちらを買うと簡単です。

 

関連記事:

takanakafumi.hatenablog.com

妖怪メダル自作してみました(UVレジン液編)

さて今回も妖怪メダルの自作です。

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式

 

 

前回はプラスチックパテで自作メダルを作りましたが、

実はパテを練り込んだり、パテを型の溝に押し込むのに結構苦労しました。

 

前回作成時の記事:


妖怪メダル自作してみました - 大人の自由研究

 

硬いパテを押し込むには、なかなか力もいるし、

綺麗に溝が埋まらなければ、メダルの形がちゃんとできません。

 

ということで、今回はこれらの苦労がいらないように、

液体であるUVレジン液を使って自作Zメダルを作成してみました。

総額200円。

 

使うもの:

1.型取り

 

2.UVレジン液

KIYOHARA UVクラフトレジン液 25g UVR 【HTRC 3】

KIYOHARA UVクラフトレジン液 25g UVR 【HTRC 3】

 

 参考に上記を紹介しましたが、

ダイソーに売ってる100円のやつでOKです。

 

私はダイソーで入手した下記を使いました。

f:id:takanakafumi:20141115193409j:plain

 

作り方:

1.メダルの型をとる

 取り方は前回の記事を参照ください。

妖怪メダル自作してみました - 大人の自由研究

f:id:takanakafumi:20141115193336j:plain

 

2.UVレジン液を型に流す。

 UVレジン液の量は、百均で買った一つ100円のレジン液(5g)が、丁度妖怪メダル1個分の量でした。

 型がぴったり埋まるようにレジン液を流し込みます。

 

f:id:takanakafumi:20141115193344j:plain

 

3.UVレジン液を硬化させる

 UVレジン液は紫外線をあてると硬化します。

 紫外線ライトを当てると早いですが、時間をかければ日光でもOKです。

 私は直射日光があたる場所にそのまま放置しておきました。

 昼に放置して夕方にはカチカチに固まっていました。

 

4.型から取り出す

 硬化しているので、簡単に型から取り出せます。

f:id:takanakafumi:20141115193326j:plain

 

透明なので、パテで作ったものよりも綺麗ですね。

f:id:takanakafumi:20141115194356j:plain

 

5.作りたいメダルに合わせた凸を切り取る

作りたいメダルの溝パターンに合わせて、出来上がった万能メダルの凸部分を削ります。彫刻刀で削るとキレイに切り取れます。

 

妖怪メダル毎の溝パターンについては、

前回の記事同様に、こちらのサイトを参考にさせてもらうと良いと思います。

 

おもちゃは自作する世代ですから [妖怪メダルをリバースエンジニアリングする] - higuchi.com blog

 

もちろん、Zメダルや古典メダルも作れます。

今回はZメダルのミツマタノヅチです。

 

ミツマタノヅチの溝パターン

 0011

 1110

 1111

 0101

 

6.出来上がり

無事動作しました。


UVレジン液で妖怪メダルを自作 - YouTube

 

あとはお好みのシールを貼ってやれば完成です。

 

パテで作るよりもずっと簡単で綺麗に仕上がりました。

 

普通にUVレジン液を買うとなかなかの値段がしますが、

ダイソーだと100円で手に入るのがありがたいですね。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

関連リンク:

妖怪メダル自作してみました - 大人の自由研究

 メダルの型をとって、パテでメダルを自作してみました。

妖怪メダル零を自作する(既存メダル改造) - 大人の自由研究

 ラインストーンを使い、簡単にZメダルと古典メダルを作ってみました。

妖怪メダルのシールを自作する - 大人の自由研究

 表面のシールの大きさを調べました。ひな形を配布しています。

怪魔メダルを自作してみる - 大人の自由研究

  怪魔メダルの溝パターンを調査してみました。

 

インドビザ取得時の注意点

インドビザ取得に関するまとめサイトは沢山あるので、

私が苦労した部分だけまとめました。

 

・本籍は管轄区外でも、住所が管轄区ならOK

 つまり、本籍は山口でも、現住所が横浜なら、東京オフィスでOK。

 その場合、申請書の現住所はきちんと横浜の住所にすること。

・サラリーマンの職業は、Business Personではない。Workerである。

 Business Personは経営者を指す。労働者はWorkerです。注意。

 あと、何の業種かもきちんと記載すること。Software Engineerなら、そう書く。

・申請書にはる写真は5cm×5cm

 結構でかい。免許用とかパスポート用とかではダメ。あと、顔の大きさも規定あり。

 ケータイプリンではこのサイズが指定できないのでだめ。

 Photoshopで5cm×5cmに加工し、コンビニでネットプリントした。

 ネットプリントなら5cm×5cmを2つ印刷して200円。

・ビザの申請書はオンラインのみ。

 インドビザ申請センターには申請書の紙すらない。

 しかし、一つでも記載が間違えていると、再びWebで一から記載して再印刷しないといけない。パソコン無ければ申請すら出来ないっていう鬼仕様。

・インドビザ申請センター(東京)のビルには、上の階にネットカフェがある。

 つまり、間違いがあっても、そこのネットカフェでWebにて申請書記載&印刷して提出すればいい。池袋のネットカフェまで行く必要は無い。

タブレットiPhoneでは申請書作成がうまくいかない。

 なぜかWebのビザ申請書が上手く作成できない。

 というか、作成しても、pdfを作るところでエラーになる。PCで入力すべき。

・申請したビザの進捗確認にはパスポート番号が必要。

 ビザ申請のためにパスポートをインドビザ申請センターに預けているにも関わらず、その作成状況を確認するのにパスポートが必要っていう鬼仕様。

 預ける前にパスポート番号を、忘れずに控えておかないといけない。

・申請した翌日にProcessedになったりする。

 4、5営業日必要とかあるけど、申請した翌日に出来上がることもある、ということ。

・ビザの受け取りは、出来上がり翌日でなければ、受け取り時間はわりとある。

 月曜日~金曜日
 午前 10:00 ~ 午後 12:00 

 午後 14:30 ~ 午後 17:30 
 (土曜日、日曜日、インドの祝日は休み)

 引換証には、17:00~17:30とか鬼短い時間が書かれてるが、これは出来上がり翌日だけ。

 

以上、知らずに申請しようとすると罠だらけの仕組み。

インド行く人は、まずここで挫けないようにご注意ください。

 

東京のインドビザ申請センターはこちら

India Visa Application Center, Japan

 

私の旅の参考書:

D28 地球の歩き方 インド 2014~2015

D28 地球の歩き方 インド 2014~2015

 

鉄板の一冊。これに乗ってた詐欺が全部あった。

 

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫)

 

インパクトでジャケ買い

 脚本が宮藤官九郎で、長澤まさみ主演のテレビスペシャルも面白かったです。

 

妖怪メダル零を自作する(既存メダル改造)

(2015/1/18追記)DX妖怪ウォッチ零式の解析で、パターンが色々わかりましたので、

下記の溝パターンを更新しました。

 

非常に入手困難だった、妖怪ウォッチ零式がようやく手に入りました。

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ タイプ零式

 

ですので、今回は零式用のメダルである

妖怪メダル零(Zメダル・古典メダル)を自作してみます。

 

前回は型とり君でとった金型からメダルを作りましたが、

今回は超カンタンに、既存メダルを改造することにしました。

 

この方法で、ダブっていた「ウキウキビ」を、

レアなZメダルの「ガブニャン」にすることが出来ました。

 

使うもの:

1.余った妖怪メダル

古典メダルでもZメダルでも、普通の妖怪メダルでも何でもOK。

いらないメダルや2枚以上持ってるメダルなどを使いましょう。

 

2.ニッパーか彫刻刀

 普通のプラモデル用など。100円ショップにもあります。

 彫刻刀でもよいです。

高級 付鋼製 よしはる彫刻刀 プラケース入 5本組 HP-5

高級 付鋼製 よしはる彫刻刀 プラケース入 5本組 HP-5

 

 

3.ラインストーン

 手芸やネイルにつける、裏がシールになってるやつです。

100円ショップにもあります。

【レインボー&ブラック】デコシール001

【レインボー&ブラック】デコシール001

 

 

 

作り方:

DX妖怪ウォッチでのメダルの読み取りは、

QRコードは関係なく、裏面の凸凹だけで決まります。

 

ですので、この凸凹を欲しいメダルの溝パターンと同じにしてあげます。

 

1.裏面の凸凹をニッパーで削る

欲しいメダルのパターンになるように、

1列目と2列目と3列目を彫刻刀やニッパーなどで削ります。

※4列目はメダルの認識に使うので削らないようにご注意ください。

 

※Zメダルの溝パターンについては後述しております。

 

2.ラインストーンをつける

好みの妖怪メダルのビットパターンになるように、

ラインストーンをつけます。ピンセットがあると便利です。

 

これで妖怪メダル自体は完成です(簡単!)

f:id:takanakafumi:20141019212625j:plain

ちなみに、写真はガブニャンのパターンです。

 

 ※ラインストーン裏面の粘着力だけでも大丈夫でしたが、

 接着剤でつけると、より確実かもしれません。

 

3.オリジナルシールを貼ってできあがり

シールが無いままではさみしいので、

今回は子どもの絵を使って、オリジナルガブニャンにしてみました。 

 

f:id:takanakafumi:20141123153208j:plain

 これで本当に完成です。

 


自作ガブニャンメダル召喚 - YouTube

 

音声もバッチリです。

 

妖怪メダル零のビットパターンについて:

1列目が凹凹凸凸と、0011になっているのがメダル零の特徴です。

4列目は、通常の妖怪メダルと同じで、凹凸凹凸の0101になっております。

f:id:takanakafumi:20141019213838j:plain

 

妖怪メダル零のビットパターンは、まだ調査中ですが、

適当に張り替えながら試したところ下記になっておりました。

※2015/01/18追記:1列目が0011意外のパターンがありました。

 解析して色々わかりましたので、人気のメダルを抜粋して下記にご紹介します。

 

ガブニャン
0011
0001
0100
0101

ダークニャン

0110

1010

0011

0101

山吹鬼

1000

1010

1001

0101

武士ニャン

1000

1010

1011

0101

ロボリューくん

1000

1010

1100

0101

イケメン犬

1000

1010

1101

0101

修羅コマ

1000

1010

1110

0101

花咲爺

1000

1010

0011

0101

ティーブ・ジョーズ

1100

1010

1001

0101

アカマル

1110

1010

0001

0101

ブリー隊長

1110

1010

0100

0101

ぶちニャン

1110

1010

1000

0101

フユニャン

1011

1101

1000

0101

どんどろ

0011

0001

1110

0101

マスターニャーダ

0011

0010

1111

0101

 

他にも凹凸パターンを調べたい方は、下記のサイトの動画でわかりますので、

参考にされてください。

 


妖怪ウォッチ 妖怪メダル零Z-2nd ガブニャン QRコード(ホロメダル)

 

最後に:

もちろん同じ方法で、妖怪メダル零だけでなく、

通常の妖怪メダルも作れます。

f:id:takanakafumi:20141225232830j:plain

 ※つちのこパンダ、しゅらこま、山吹鬼、ダイアニャンなどの、

 限定・レアメダルのビットパターンを作ってみました。

 

 

この方法だとメダルが1つ犠牲になりますが、とっても簡単ですね。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

関連リンク:

妖怪メダル自作してみました - 大人の自由研究

 メダルの型をとって、パテでメダルを自作してみました。

妖怪メダル自作してみました(UVレジン液編) - 大人の自由研究

 同じ型をつかい、UVレジン液を使って透明な妖怪メダルを作ってみました。

妖怪メダルのシールを自作する - 大人の自由研究

 表面のシールの大きさを調べました。ひな形を配布しております。

怪魔メダルを自作してみる - 大人の自由研究

  怪魔メダルの溝パターンを調査してみました。

 

AR(拡張現実)を使って、子どもの落書きに妖怪を映してみる

先日AR(拡張現実)の勉強会に参加させて頂き、素人でも簡単にAR作れることがわかりました。

 

今回は、JunaioというARサービスを使って、子どもの落書きに、妖怪を表示させてみたいと思います。

 

どうやらこのARは、ウォッチでかざすと妖怪が現れる、妖怪ウォッチの仕組みと大変相性が良いようです。

 

必要なもの:

1.妖怪を映すためのタブレット

 AndroidタブレットでもAndroidスマホでも、iPhoneでもiPadでも何でも良いです。

アップル iPad mini Retina Wi-Fiモデル 16GB ME279J/A [シルバー]
 

 

2.子どもの落書き

 AR用のマーカーに使います。くっきり線と形がわかるものが好ましいです。

 ※実は、写真でもシールでもロゴでも、形状が識別できれば何でも良いです。

f:id:takanakafumi:20140916210334p:plain

 

3.パソコン

 WindowsでもMacでもどちらでもOK。

 Metaio Creatorというツールを使ってARイメージを登録するのに使います。

 

作り方:

1.Metaio Creatorをパソコンにインストールします。

 詳しいやり方は、こちらのブログを参考にさせて頂くと、大変判り易かったです。

 第2回 ARコンテンツを作ろう:コンテンツ作成ツール〜metaio Creator〜: 雑記ノート

 

 ダウンロードはこちらから 


metaio | Creator Overview

 

 メルアドの登録は必要ですが、全て無料で使えます。

 

2.Metaio Creatorを使って、落書きに妖怪の画像を登録します。

 詳しいやり方、こちらのブログを参考にさせて頂くと、大変判りやすいです。

 第3回 ARコンテンツを作ろう:ARコンテンツを作ってみる�@: 雑記ノート

 プログラミングが出来なくても簡単!ARコンテンツの作り方【導入編】 | キリンブログ

 リンク頼りで色々と端折っていてすみません。後々書き加えます。

f:id:takanakafumi:20140916211040j:plain

 

 表示させる画像は、お子さんが好きな画像を使うと良いかと思います。 

 

3.AR表示アプリ(Junaio)をスマホにインストールする

 こちらのブログを参考にさせて頂くと判りやすいです。

第1回 ARコンテンツを作ろう:junaioを使ってみる: 雑記ノート

 

4.生成されたQRコードをJunaioアプリで読み込む

 Junaioアプリを起動し、Metaio Creatorで作成したQRコードを読み込みましょう。

 f:id:takanakafumi:20140916213023j:plain

 

5.落書きにJunaioアプリをかざして、ARを表示させる

 

もとの落書きに、、、スマホをかざすと

f:id:takanakafumi:20140916213028j:plain

 

無事ARが表示されました!

f:id:takanakafumi:20140916213118j:plainf:id:takanakafumi:20140916213150j:plain

 

自分の絵に妖怪が映るので、子どもも大喜びです。

 

今回は画像を重ねましたが、Metaio Creatorの設定次第で、動画や3Dイメージやアニメーションなど、色々重ねることができます。

後々やってみたいと思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。